客室乗務員
楽しみながら英語力を伸ばせ内定を勝ち取りました。
「TOEIC対策演習」で、初めての試験でもスコアを大きく伸ばせ自信がつきました。解き方を設問パートごとにわかりやすく教えてくれるので、英文法も楽しみながら理解できました。OCFL入学前から英検2級に挑戦しておけば、語学の習得がスムーズに進むと思います。
OCFLで叶える空への夢
2,325名
2025年2月現在
OB・OG VOICE
全国で活躍する卒業生
全国の空港で卒業生がお出迎えします。
関東
東京国際空港(羽田空港)
成田国際空港
関西
関西国際空港
大阪国際空港(伊丹空港)
神戸空港
中部・北陸
中部国際空港
富山空港
小松空港
中国・四国
岡山空港
広島空港
鳥取空港
米子空港
徳島空港
高松空港
松山空港
高知空港
九州・沖縄
福岡空港
大分空港
長崎空港
熊本空港
宮崎空港
鹿児島空港
那覇空港
下地島空港
新石垣空港
その他
新千歳空港
夢を叶えた先輩たちの声
スカイマーク
客室乗務員
「TOEIC対策演習」で、初めての試験でもスコアを大きく伸ばせ自信がつきました。解き方を設問パートごとにわかりやすく教えてくれるので、英文法も楽しみながら理解できました。OCFL入学前から英検2級に挑戦しておけば、語学の習得がスムーズに進むと思います。
スカイマーク
客室乗務員
面接試験に臨む際は、あらゆる質問を想定して回答を準備しておきましょう。グループ面接では他の人が話しているとき、その人に寄り添うように笑顔でいるようにしました。面接後は感想や反省点をノートに記し、次回に活かすように心がけました。前を向いて進んでください。
スカイマーク
客室乗務員
まわりの人々に対する感謝の気持ちを忘れず、一生懸命に就職活動に取り組みました。なかなか就職内定をいただけずにつらい日々が続きましたが、家族や友人、先生方が全力で支えてくれました。人の温かい心を信じて、その気持ちに応えられる社会人なるため、CAの制服に袖を通します。
スカイマーク
客室乗務員
スタートは「エアライン業界で働きたい!」という熱い思いでした。私の気持ちに①高い就職実績、②海外研修を含めた充実のカリキュラム、③学生の将来を真剣に考えてくださる先生たちがいらっしゃるOCFLは、しっかり応えてくれました。お客さまの安全を第一に考え、責任感を持って働きます。
スカイマーク
客室乗務員
思い出深いのは大韓航空研修に参加したことです。なかでも保安要員としてのCAの役割の重要さを理解できたのが良かったです。安全運航に貢献しながら、さまざまなお客さまが求められるサービスを提供し、「また利用したい」と思っていただける客室乗務員を目指します。
スカイマーク
客室乗務員
学校での勉強に加え、アルバイトなど社会とかかわる経験を、いろいろ積んでおくことがおすすめ。実際に働き始めたとき、きっと役立つと思うから。OCFLでは英語学習と面接試験対策にとくに力を注ぎ学んでおきましょう。お客さまからもクルーからも信頼される客室乗務員を目指します。
ANA成田エアポートサービス
グランドスタッフ
OCFLで学び、成長する喜びを知った今、入社後は各種資格(ゲート業務、カウンター業務など)を取得したいと考えています。また入社3年を目安に、ゲートコントローラーとして責任者の任務を担いたいです。国際線業務の最前線に立ち活躍したいと、新たな夢を温めています。
JALスカイ
グランドスタッフ
ネイティブスピーカーの先生による「SPEAKING」の授業で、話す・聞くの能力を伸ばせました。おかげでTOEICのListeningパートの点数もアップしました。面接試験では一番語りたいことやキーワードをあらかじめ決めておき、難しい表現をせず、素直な言葉で話すように努めました。
ANAエアポートサービス
グランドスタッフ
就職活動は自分をよく知る機会です。自分はどんな人間かを分析し、エントリーシートを作成することに力を注ぎました。過去にどんなことを行ってきたのかを振り返り、私の特徴と航空各社が求める人材の共通点をリサーチし、「ここだ!」というところを絞り込みました。まず自身をよく知ることです。
ANA関西空港
グランドスタッフ
模擬面接の際、あらかじめ回答を準備して臨んだら、先生から「会話をしている感じがしない」と、ご指摘を受け改めました。以後、質問に対して、その場の空気を読みながら自分の考えを生き生きと語るように心がけ、これが功を奏して面接担当の方との会話がはずみ、採用されるに至りました。
JALスカイ大阪
グランドスタッフ
できるだけ早いうちから英語をはじめ、中国語や韓国語などの語学の勉強を始めるのがベストです。航空各社は英語はもちろん、その他の言語を理解できる人材を求めていますから。挑戦を恐れずキャリアアップを図り、周囲から頼りにされるスーパーバイザーになるのが目標です。
JALスカイ大阪
グランドスタッフ
TOEIC対策などの英語関連の授業、徹底した面接指導、ビジネスマナー…etc.さらに学外での実習やインターンシップ、海外研修と、豊富なカリキュラムが目指す就職に向けて背中を押してくれます。誰からも信頼されるグランドスタッフになるため、日々を大切に楽しみながら働いていきます。
ANA大阪空港
グランドスタッフ
人前で話すことに苦手意識がありました。でも面接試験対策である「ジョブ・インタビュー演習」で自信を持てる私に変わりました。語学学習に励む一方、自分を知り相手を理解するために、「これで大丈夫」と思えるまで自己分析と企業研究に力を注ぎ、内定を勝ち取りました。
韓進インターナショナルジャパン
グランドスタッフ
OCFLの2年間の学生生活はとても濃いものでした。語学学習、航空業界の専門知識、就職試験対策…などなど、緊張感を持って就職活動に向かえる時間です。日頃の授業で内面を充実させて、面接試験には身だしなみなど第一印象を意識して向き合いました。
韓進インターナショナルジャパン
グランドスタッフ
母も卒業生だったOCFLで、幼い頃からの夢だったエアライン業界に就職を決めようと勉学に励みました。TOEIC対策をはじめ語学習得、本番に負けない面接対策、自分を知り相手を理解する自己分析と企業研究など、先生たちによる的確な指導のもと頑張り、就職内定をいただくことができました。
ANA中部空港
グランドスタッフ
面接対策の「ジョブ・インタビュー演習」は本当に厳しい授業です。でも、逃げずに自分に向き合うことによりメンタル面で強くなり、面接試験に堂々と立ち向かえるでしょう。就職後はまわりをしっかり見られて、いかなるときも、おもてなしの心を忘れないグランドスタッフを探求していきます。
ANA沖縄空港
グランドスタッフ
夢のある職業であると同時に、絶えず責任感が求められる大変な仕事であることを頭では理解していました。在学中に大韓航空研修に参加することで、その業務の実際を現役のスタッフの方たちからリアルに学ぶことができ、やりがいのある仕事だと再認識して、気持ちがさらに引き締まりました。
ANA成田エアポートサービス
グランドハンドリング
就職活動の一環として実際に飛行機を利用しながら、航空各社の特色や空港の機能を確かめてみることをおすすめします。旅を楽しみながら業界研究ができます。このときに経験したこと、感じたことは面接時に話題にすることができます。仕事にかける熱意を面接担当にリアルに発信できるでしょう。
TBKエアポートグランドサービス
グランドハンドリング
就職したら、早くスムーズに仕事をこなせるように頑張ります。3年後までに航空貨物の搭降載業務のみならず、空港で航空機を安全に滑走路へ誘導するマーシャラーになりたいと思っています。辛くてもあきらめずに就職活動を成功させて終えた今、次の夢に向かって準備を始めています。
CASE 1 海外研修
韓国のフラッグキャリアである大韓航空でのエアライン研修に参加できます。客室乗務員としての実務研修にとどまらず、グランドスタッフの業務研修(チケッティングなど)も用意しています。
研修を経て夢をかなえた学生
すべてが初めてで楽しかった韓国での研修。国際線のチケットの発券、メイクアップの練習、スタッフの方たちのほれぼれする所作の見事さ、機内サービスのABC…。今の職業をこなすうえでの原点になりました。グランドスタッフになりたいという思いがさらに強くなった大韓航空研修。ともすれば緩んでしまいかねない気持ちをリセットして、志を一新できた良い経験でした。エアライン業界を目指す、すべての方におすすめしたい海外研修です。
CASE 2 企業研修
空港インターンシップでは、グランドスタッフのさまざまな業務を実際に体験。学生たちは仕事への理解を深め、就職に対する意識もさらに高めることができます。
参加者の声
お迎えしたお客さまたちがスムーズに旅行を楽しめるよう、与えられた業務に取り組みました。照会には自分で調べると同時に、空港インフォメーションに走って行き確認しました。また、ゲートづくりのお手伝いのほか、大幅な到着の遅延が発生した場合はキャビンの中に入り、清掃のお手伝いをさせていただきました。クッションカバーの取り替え方を教えてもらったのですが、案外大変な作業であることを実感。3週間にわたる実地研修で国内外のお客さまと接することを通して、英語や韓国語の語学力も伸ばすことができました。
CASE 3 留学
韓進グループの同校は、世界に通用する航空業界のスペシャリストを育成する専門教育機関。大韓航空でキャリアを積んだ教授陣による実践教育は、機内安全管理・放送案内・飲食サービスなど客室乗務員に必要な専門知識と技能を身につけられます。
留学をした先輩の声
仁荷工業専門大学にしかない実際に客室乗務員が行う機内サービスや緊急事態などにどのような判断をするのかを勉強するため、VRという実技を行いました。VR実技を行っている時、離陸前に、客室乗務員が行うsafety checkも行います。その際に、1人で確認して行うのではなく、まず各自担当のドアをきちんと確認し、客室乗務員相互確認することが改めて大切だと思えた日でした。課題や発表、実習が多く忙しい日々でしたが、休日には友達とカフェに行ったり、大学の近くで美味しいご飯を食べたりして、楽しく過ごせました。機内放送の授業ではトーンや文字一つひとつの発音や強調など教授がわかりやすく説明してくださっていたので、寮に戻り、ルームメイトと復習で練習したりできました。専門授業の一つひとつがとても豊富で、課題が多くしなければならないことが多いですが、いつも友達と助け合いながら勉強することができました。
就職に強い理由
初めて体験したとき、その厳しさにきっと驚かれるでしょう。でも、それは、あなたに採用試験に合格してほしいという先生たちの熱い気持ちのあらわれです。ここで鍛えられ、多くの先輩たちは夢をかなえました。
「エアライン業界に就職したい!でも、英語には自信が…」という人でも大丈夫。OCFLは語学・ビジネス系専門学校として長年の教育実績があります。英検やTOEICでハイクラスの試験結果を生み出すことも可能です。
企業代表や人事担当者から伺う業界の最新動向や具体的な仕事内容は、すべてが就職活動の参考になる貴重な情報です。積極的に校内企業セミナーを開催し、学生の業界と企業に対する理解を促すとともに、就職に向けた意欲を高めてもらう機会づくりを進めています。学生のみなさんに正しい判断ができる機会を用意します。